キッズあみ−るの表札

「表札については「AMEAL」で「あみ−る」と読みます(スペイン語)。

事業の目的と方針

1.児童福祉法に基づいた「療育(SST/TEACCH)」の施設
2.保護者の意向・児童の意向や特性・その他の事情を踏まえた「通所支援計画」の作成
3.「通所支援計画」に基づき児童発達支援・放課後等デイサ−ビスを提供
4.地域・家庭との結び付きを重視した運営を行い、関連する提供者との連携
5.人権及び個人情報を守る
6.職員には必要な研修に参加し、職員研修での報告及び職員の向上を図る

事業の公表

1.キッズあみ−る塚口
   事業所における自己評価総括表 令和6年度自己評価総括表
   保護者等からの事業所評価の集計結果 令和6年度事業所評価の集計結果
   事業所における自己評価結果 令和6年度自己評価結果
   令和6年度支援プログラム
2.キッズあみ−るDo
   事業所における自己評価総括表 令和6年度自己評価総括表
   保護者等からの事業所評価の集計結果 令和6年度事業所評価の集計結果
   事業所における自己評価結果 令和6年度自己評価結果
   令和6年度支援プログラム

一般社団法人あみ−るの事業

@キッズあみ−る塚口 
 (児童発達支援) 尼崎市南塚口町3丁目9−28
Aキッズあみ−るDo
 (放課後等デイサ−ビス) 尼崎市南塚口町3丁目23−5
B障害児相談支援事業
 (障害児・一般・特定相談支援事業)
C森ケアサ−ビス
 (訪問介護サ−ビス)(居宅介護・重度訪問介護・同行援護・移動支援サ−ビス)
D一般社団法人あみーる(当ページ)

【キッズあみ−る塚口 キッズあみ−るDoの目的】

【目的】
  発達についての支援が必要なお子さまに、日常生活を送るために必要な動作の習得や集団生活  に適応することができるよう、また、個々の能力を適切かつ効果的に保育的なかかわりを通し  て「指導」及び「療育」を行うことを目的とします。

【受給者証】 【定員】 【営業日】 【サ−ビス提供時間】

【受給者証】
  福祉サ−ビス等で利用するために発行される証明書です。
  市役所で申請します。
  利用できる日数(支給量)や月額の利用料(上限負担額)が記載されています。
  キッズあみ−る塚口・Doの施設は「受給者証」のある児童・学生さんのみです。
   ※これから申請する方は「相談」にのりますのでご連絡下さい。
【定員】:児童発達支援     1日10名
     放課後等デイサ−ビス 1日10名
【対象】::児童発達支援 7歳までのお子様まで
                   :放課後等デイサ−ビス 小学生・中学生
【営業日】:児童発達支援 
   月曜日から土曜日までの毎日
      児童発達支援     月曜日から土曜日までの毎日
      放課後等デイサ−ビス 月曜日から金曜日及び土曜日と学校休業日までの毎日
       ただし、国民の祝日・8月13日〜15日・12月31日〜1月3日については休業日
           事業所が必要と認めた場合には連絡いたします。
【サ−ビス提供時間】
  児童発達支援 午前 9時00分〜15時00分(送迎時間含む)
  放課後等デイサ−ビス
  平日     午後14時00分〜19時00分(送迎時間含む)
  学校休日   午前11時00分〜16時00分(送迎時間含む)

 


【見学】 【送迎】 【実施地域】

1.「見学」については、随時行っていますが、ご連絡があってから調整(日・曜日・時間)をして決めていただきます。
2.「送迎」については、見学時か面接時に相談いたします。
3.「実施地域」については、尼崎市とします。ただし、尼崎市以外の地域の利用者は相談下さい。

 

     まずは、ご連絡を 連絡先:06−6428−2271(一般社団法人あみ−る)

【個人情報】 【医療機関小児科との連携】

【個人情報】
当法人(一般社団法人あみ−る)は、個人情報の重要性を十分に認識し、個人情報の適切な取扱を行っていく
ことが事業者として重大な社会的責任と考えています。個人情報保護に関する法律に従い、個人情報の保護に
努めています。
【医療機関小児科との連携】
児童の日常生活・医療面について家族さんからの情報をいただいています。
児童に何かあった場合は家族さん・主治医さんに連絡して対応をしていただきます。
緊急場面についは119番及び下記の病院で対応いたします。
  ◎浜田小児科内科クリニック(小児科・内科・アレルギ−科) 


【安心のために】

【各部屋に空気清浄機及びアルコ−ル消毒】
   保護者・児童・学生・職員が安心出来るように室内の換気及び毎日室内等のアルコ−ル消毒を行っています。
【ALSOK 児童発達支援・放課後等デイサ−ビスの建物に綜合警備保障株式会社と契約しています。
   保護者・児童・学生・職員が安心出来るようにALSOKと契約しています。
【防犯カメラを設置・車の座席3列目に呼び出しが出来るように呼び出しボタンを設置しています。】
   防犯カメラ・呼び出しボタンを設置しています。
【送迎車にカ−フイ−ルの施工】
   送迎車の室内を消毒・抗菌・カビ抑制・抗ウイルス等のコ−ティングを行っています。
【保険関係】
   「東京海上日動火災保険」と契約しています。

【相談支援専門員(障害児相談支援事業)】

相談支援専門員とは介護保険で言うケアマネジャーのことです。
森ケアサ−ビス相談支援事業(障害児相談支援事業及び一般・特定相談支援事業)の中の障害児相談支援とは、サ−ビスを効果的に利用するためにマネジメントを行うサ−ビスです。
障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサ−ビス等)を利用するのに、「障害児相談支援事業」を行っている事業所で利用計画書を作成します。作成した利用計画書を元に目的とする事業所(児童発達支援・放課後等デイサ−ビス)で療育を受ける事になります。
療育開始後一定時期ごとにモニタリングを行い利用計画書の点検をふまえ利用計画書を新たに作成する場合もあります。


当法人では、障害児相談支援事業を開設していますので、                                      ご相談ください。

【事業所の場所(地図)】

【阪急神戸本線】
    阪急塚口駅 南改札口より南へ行きバス道路を東に歩くと左手に尼崎北警察署がありそのまま東に進むと左手に
    黒田泌尿科医院があります。道路をはさんで隣に事業所があります。徒歩6分程です。
【JR三田線】
    JR塚口駅(JR尼崎駅より1つ目の駅)改札口より西へ出て階段を降ります。左前方にセブンイレブンがあります
    のでそのセブンイレブンを左にして東へ進みますと通称産業道路にあらりますので産業道路をわたります右手に
    尼崎北消防署がありますので右手にして東へ進みますと右手消防署がありますので右手にして東へ進みますと
    右手に事業所があります。徒歩6分程です。

インスタグラム